お知らせ


今後の予定

  

<行事>

2025年3月23日(日) 宮島 清盛まつり 集合写真撮影ボランティア

参加予定者/藤原隆雄・林孝幸・江原友子・玉置晶子・豊田珂代子・森脇玲子・藤原きよえ

2025年3月25日前後 

宮島では、2年に一度しか咲かない、タムシバの花を見に行く企画があります。いつ咲くか?は分かりません。確認が出来ましたら、すぐに行きます。


新しい試み

 

<お知らせ>

宮島弥山倶楽部では、宮島の歴史などを研究するプロジェクトを立ち上げて、勉強しています。
興味のある方は、メンバー参加ください。
申し込みは、メール 

最近の行事報告

現在更新はしていませんが、FACEBOOKを見て頂くと、行事記録が写真付きで見れます。

2024年7月5日 宮島弥山倶楽部 サプライズ登山

 

猛暑を避けて、早朝弥山倶楽部で弥山登山。お賽銭入れの問題を解決するため、塗料などの装備、追加のお賽銭入れを持って行った。

平日。サプライズ登山の為、参加者は山口礼子さんのみ。

猛暑の中、重い荷物を持って歩いてもみじ谷を登るのは、無理と判断。

ロープウェーを使って獅子岩駅まで行き、そこから何とか担ぎ上げようと思っていた。

始発を調べようと、ネットを開くと、定休日の文字が並んでいる。

慌てて、詳しく調べると現在、7月12日(金)まで運休となっていた。

普段は、FACEBOOKなどで広報があるのだが、見落としていたようだ。

二人で相談して、持って上がるのはあきらめて、ロッカーに入れて,もてるだけに絞るかなかなか行くチャンスがないので、

無理してもみじ谷を行くかの選択しになった。

そこに、神にお告げがあった。

地元宮島弥山倶楽部メンバー 尾田さん。

ダメもとで、電話をすると、まもなく宮島に付くので、奥の院まで送ってあげる。

タクシーも考えてが、今は多々良の海岸までしか行ってくれないので、そこから上まで歩いても1時間以上かかる。

奥の院からだと、ショートカットで御山神社経由だと、30分もかからない。

思ったよりも涼しい道を登りながら、鳥の声を聴いた。

ショートカットは雨の後なので、かなり荒れていたので、マムシ・ダニの危険を避けて、仁王門経由で、霊火堂に着いた。

100日業をされていた九州のお寺の住職さん(77才)の修行終了を聞いていたので、もし会えれば良いのになと思いながら登った。

修行が、7月4日に終わり家族の方も来れて帰宅の準備をされていた。

住職も、私に会いたいと思っておられていたようで、しばらく登って来ないので心配をされたいた、

修行中の写真を撮って欲しかったそうです。

申し訳ないと、来なかった訳を話して謝りました。でも、最後に会えて良かった。

是非、ご自分のお寺に来てくださいとわれ、住所や連絡電話番号を教えてくださいました。

 2024年5月26日 

宮島弥山倶楽部 お賽銭入れの設置登山 

 

2024年5月15日 

嚴島神社主催 お島廻り(おとぐい式)参加

残念ながら今年は御出馬がありませんでした。 

 

2024年5月10日(金)宮島弥山倶楽部

海の見える杜美術館(王舎城)訪問 

 2024年4月26日(金)

宮島弥山倶楽部 お賽銭入れ設置 


  2024年4月14日(日)宮島弥山倶楽部探険隊

陶晴賢の自刃の地と陶軍の潜伏した洞窟 
 

 2024年4月12日 宮島弥山倶楽部 新年度 親睦会 


2024年3月27日 宮島弥山倶楽部


フマキラー大野工場・研究所 訪問

2024年3月24日 宮島清盛まつり 

ボランティア参加(集合写真撮影)


2024年3月17日(日) 恒例 岩屋大師護摩行

(大聖院 副住職により)